熊谷市立市田小学校    
               〒360-0122 熊谷市小泉243-1  TEL 048-536-0550                                                                      「い」 生き生きと学び 「ち」力いっぱい活動し 「だ」だれとでも仲良く

 

最近の市田小学校 New!

最近の市田小学校 New!
12345
2025/03/18new

できるようになること

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日は卒業式の予行練習でした。今年から3年生以上のみなさんと、かっこいい6年生を送ることにしました。みんな、大好きな6年生のために、びっくりするほどすてきな心持ちで練習に参加しています。うれしいです。

ひ組さんは、どうやったら、「風船ゲームでみんなが楽しめるか」を話し合っていました。みんな触りたい!この気持ちとたくさんいるみんなでなかよくやるにはどうしたらいいか、真剣な話し合いです。
 
5年生は、算数総復習です。教室の前方は先生とじっくり。後方は、自分でやって、分からなかったら周囲と話し合う形での1時間。みんな生き生きしていました。「そうか!」「うんうん」これが本当の学びかも知れません。また、この下駄箱は6年生。6年生が一番くつがそろっています。市田の誇れる6年生は、こういうところもかっこいい!うちら自慢の6年生ともあと3日!!!
 
19:51 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/18new

満開です

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
最近、寒かったり、温かかったり、風がとても強かったりして、天気が安定しませんね。そんな中でも、体育館わきの、河津桜が満開です。ソメイヨシノとは違って、少し色が濃くてとても迫力があります。
 
 
6年生の卒業を、みんなの進級をお祝いしてくれています。
19:41 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/17new

種がとれました

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
小さな指で大事そうに何やら。。。
1年生が育てた朝顔のたねを一生懸命、数えていました。
 
一人一人、とれた種の数は違いますが、大事に育てると、たねも大事に思えますね。来年の1年生にプレゼントできるといいですね。
19:37 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/14new

思い出のアルバム

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
今日、ひばり・ひまわり組のみんなは、「アルバムづくり」に夢中です。1年間いろいろな事があった思い出を写真で振り返っていました。思い出話に花が咲きます。
季節を思い出したり、レイアウトを考える時間。穏やかで温かな時間が流れていました。
 
いいアルバムが出来上がったかな?
19:33 | 投票する | 投票数(3)
2025/03/13new

校歌と市歌

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
卒業式を前に、校歌と市歌をプロに書いていただきました。卒業式までに、体育館に飾ろうと思います。
 
19:18 | 投票する | 投票数(2)
2025/03/11

黙とう

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
「今日は、東日本大震災の・・・」という教頭先生のお話で始まった3月11日。全校で黙とうの意味を教えてもらい、各学級で静かに黙とうを捧げました。
 
市田小学校のみなさんも、有事の時、誰かの力になれる、勇気をもって手を貸せる子供に成長して欲しいと願った1日でした。節目に、今まであったことを振り返る事の大切さを感じた1日でもありました。
18:19 | 投票する | 投票数(9)
2025/03/11

アートカード

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
3月になり、現学年での勉強もいよいよ仕上げの時期となりました。
その中でも早く最終回を迎えた5・6年生の図工での活動を紹介します。

 『アートカード』と呼ばれるカードを使った鑑賞の授業でジェスチャーゲームを行いました。 図工の授業では、何か作ったり、描いたりといった椅子に座っての活動を想像しますが、体全体での身体表現は演じる方も当てる方もよく作品を観察しないといけません。また、同じ作品でも人によって表現の仕方が異なります。

「なるほど、その部分か~」「自分だったらこうしてた~」そんな言葉をこぼす子もおり、楽しみながら活動する様子が見られました。

中でも衝撃だったのこちらの児童・・・

なんとこの作品の下方部に座っている人を表していました。

ついつい全体像を見てしまいがちですが、ここを表すのは子供にしかない視点だなと感じました。
 6年生は、自然を使った活動も行いました。
風をテープやひもで美しく見えるよう考える時間です。当日に限ってあまり風がなく自分たちで走って風を起こす作戦だそうです。

「ないからできない」ではなく「ないからこうしよう!」と思える発想力を大事にしてほしいなと思います。
12:05 | 投票する | 投票数(8)
2025/03/10

感謝の会

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
 本日、見守り隊として登下校を見守って下さっている地域の方と読み聞かせボランティアの方に感謝を伝える感謝の会が行われました。


 体育館に入るときに「あ、絵本読んでくれてる人だよ~」「朝、立ってくれてる人だ!」と嬉しそうにする姿がありました。

 子供たちからは紙で作った花束と手紙、そして歌「ビリーブ」のプレゼントをしました。



 本校の子供たちが、元気に毎日学校に来れているのも日ごろから地域の方に見守られているおかげです。感謝してもしきれませんが子供たちの思いが少しでも伝わると嬉しいです。いつもありがとうございます。
 本日ご多用の中、足を運んでくれたボランティアの方々ありがとうございました。
16:41 | 投票する | 投票数(7) | 今日の出来事
2025/03/07

ピアノの鍵盤の数はいくつある?

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
突然ですがピアノの鍵盤の数はいくつあると思いますか?

答えは・・・・なんと88鍵盤❕
弦の長さが長いほど低い音が、短いほど高い音がでる、だから学校のピアノは独特な形をしているそうです。

本校の音楽を担当する先生とその友人であるピアニストの先生を招いてスペシャルコンサートが行われました。


子供たちは普段の先生と違う奇麗なドレス姿に驚きと歓声があげていました。ところが、演奏が始まると静かに聞き入ったり、リズムに乗りながら音楽に向き合う姿がありました。

同じ曲でも工夫をすることで曲の印象がガラッと変わります。普段使ってるリコーダーや歌でも同じことが言えます。

コンサート会場などに見に行かないと、なかなか見ることのできないフルートとピアノの演奏会。「聴いてる人に伝えたい」という演奏は、きれいだった、すごかっただけでない感想がきっと子供たちの中に響いたと思います。

そして自分の好きを見つけ、今も努力を続けているそんな先生方。
本当にかっこよかったです。
素敵な演奏、機会をありがとうございました。
17:23 | 投票する | 投票数(11)
2025/03/07

これからの市田小のために・・・

Tweet ThisSend to Facebook | by 管理者
ついに完成しました!それぞれのグループに分かれて、市田小学校のために歌詞カードや靴箱表示、ジャングルジムの塗り直しをしていましたが、それが完成しました。児童は達成感を感じていました。それぞれをお披露目したいと思います。
まずは、靴箱表示です。学年の個性が出ています。細かい所も見てください。

次は、ジャングルジムです。緑、ピンク、黄色で塗りました。桜のイメージです。

17:01 | 投票する | 投票数(12)
12345