このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
熊谷市立市田小学校
〒360-0122
熊谷市小泉243-1 TEL 048-536-0550
「い」 生き生きと学び
「ち」力いっぱい活動し
「だ」だれとでも仲良く
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校紹介
学校だより
今日の市田小
給食室より
保健室より
保健室より
カレンダー
2021
04
日
月
火
水
木
金
土
28
29
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
オンライン状況
オンラインユーザー
3人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
20人
給食のおたより
フォルダ
献立表・給食だより
献立表
令和元年度献立表
給食だより
令和元年度給食だより
名前
サイズ
作成者
作成日
日誌
今日の給食
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2021/04/19
4月19日
| by
管理者
バターロール
牛乳
ソース焼きそば
焼きウインナー
フルーツポンチ
12:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/04/16
4月16日
| by
管理者
肉うどん
牛乳
ちくわの磯辺揚げ
野菜とジャコの炒り煮
12:58 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/04/15
4月15日
| by
管理者
(献立名)
牛乳 ビビンバ
ポークシューマイ
中華スープ
13:44 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/04/14
4月14日
| by
管理者
ごはん 牛乳
魚の南蛮ソース
切干大根の炒り煮
かきたま汁
13:30 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2021/04/13
4月13日 きなこ揚げパン
| by
管理者
きなこ揚げパン
牛乳
ほうれん草とキャベツのソテー
わんたんスープ
650kcal
12:00 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/02/28
2月28日 ごまみそラーメン
| by
管理者
ごまみそラーメン・揚げぎょうざ
中華サラダ・牛乳
648kca
l
07:58 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/02/27
2月27日 大根と豚肉の煮込み
| by
管理者
ごはん・厚焼き玉子
大根と豚肉の煮込み
ツナとひじきのサラダ・牛乳
621kcal
07:59 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/02/26
2月26日 カレー風味カツ丼
| by
管理者
カレー風味カツ丼・おかかあえ
なめこ汁・牛乳
666kcal
07:35 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/02/25
2月25日 ハンバーガー
| by
管理者
ハンバーガー・青菜ときのこのソテー
豆腐と野菜のコンソメスープ・牛乳
628kca
l
07:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2020/02/21
2月21日 オレンジパンケーキ
| by
管理者
五目うどん・オレンジパンケーキ
野菜とじゃこの炒り煮・牛乳
601kcal
今日はうどんの捕食にオレンジパンケーキ。
ホットケーキミックスにすりおろした人参と卵を加え
水の代わりに100%のオレンジジュースでとき、
オーブンで焼きます。
07:58 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
3
4
5
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
校長先生の似顔絵
臨時休校中の1年生に描いてもらった
校長先生の似顔絵を校長室入り口に掲示
しています。
こちらのページでは日めくりで紹介します。
学校生活目標
3月
◎1年間のまとめを
しっかりしよう
自分が超えるべき相手は、
「他人」ではなく常に「自分」です。
昨日
の自分よりも今日の自分。
今日の自分よりも明日の自分というように、
日々成長していく自分を感じられる時間を
過ごしたいと思います。
お知らせ
リンクリスト
熊谷市教育委員会
熊谷市立小学校・中学校
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project