このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
熊谷市立市田小学校
〒360-0122
熊谷市小泉243-1 TEL 048-536-0550
「い」 生き生きと学び
「ち」力いっぱい活動し
「だ」だれとでも仲良く
カウンタ
COUNTER
メニュー
トップページ
学校紹介
学校長挨拶
学校の特色
いじめ撲滅宣言
スマホ使い方宣言
学校の歴史
交通案内
安全マップ
学校だより
令和4年度
給食室より
カレンダー
2022
08
日
月
火
水
木
金
土
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
オンライン状況
オンラインユーザー
1人
ログインユーザー
0人
登録ユーザー
20人
お知らせ
150周年記念行事航空写真撮影について(ご案内).pdf
熊谷市PTAコーラスのつどいについて(募集).pdf
子供たちが安心して学校生活を送るために.pdf
(児童用)家庭内感染防止.pdf
4つの実践・3減運動 熊谷の子供たちはこれができます.pdf
【市田小学校】スマホ使い方宣言.pdf
最近の市田小学校
新規日誌7
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2022/07/20
前期前半終了
| by
管理者
7月20日(水)に前期前半が終了しました。
担任の教師は、黒板に熱いメッセージを書いて、今日を迎えました。
全校朝会では、表彰や校長講話、夏休みの過ごし方、150周年記念横断幕の披露などを行いました。
明日から、夏休みです。子供たちには、感染症予防を含めた健康管理を行いながら、素敵な思い出をたくさんつくってもらいたいと思います。
09:34 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/14
オンラインブレンディッドラーニング
| by
管理者
7月14日(木)にオンラインブレンディッドラーニングというものを行いました。わかりやすくすると、オンラインで、全国のALT(アシスタント・ランゲージ・ティーチャー、外国語を教えてくれる外国の方)と繋がり、会話などをして学びました。子供たちは意欲的に楽しんでいました。
09:56 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/07
七夕
| by
管理者
7月7日(木)、今日は七夕です。地域の方に笹をいただき、子供たちが願い事を短冊に書いて飾りました。みんなの願いが星空に届きますように……
15:24 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/07/01
授業参観
| by
管理者
7月1日(金)に授業参観が行われました。暑い日にも関わらず、多くの方にご参観いただき、ありがとうございました。
15:18 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/24
引き渡し訓練
| by
管理者
6月24日(金)に引き渡し訓練を行いました。
子供たちも安全に避難することができました。
保護者の皆様におかれましては、ご多用の中、スムーズな引き渡しにご協力いただきまして、ありがとうございました。
15:38 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/13
プール開き
| by
管理者
6月13日(月)にプール開きを行いました。
5・6年生がきれいにしてくれたプールを見て低学年の子が、「きれーい」「早く入りたーい」と言っていました。暑い日の水泳学習は最高です。どの子も昨年よりも1mでも長い距離が泳げるように頑張ってほしいです。
15:02 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/09
150周年記念航空写真撮影
| by
管理者
6月9日(木)に市田小学校生誕150周年を記念して、航空写真を撮影しました。市田小マスコットのいちぽんの絵を校庭に描き、そこに並んで撮影しました。ドローンでの撮影に子供たちも興味津々でした。保護者や地域の方もお招きし、集合写真も撮りました。出来上がりが楽しみです。
11:48 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/06/08
プール掃除
| by
管理者
6月8日(水)に5・6年生がプール掃除を行いました。1年間でだいぶ汚れてしまったプールを水をかけ、ブラシでこすりきれいにしました。びしょびしょに濡れながら、楽しんで掃除をしました。おかげでとてもきれいになりました。ありがとうございます。水泳学習が楽しみです。
15:14 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/06
おめでとう!市田小150歳!
| by
管理者
6月6日(月)は開校記念日です。今年で市田小生誕150年です。市田小学校が150歳を迎えました。給食時に全校児童で、「ハッピーバースデー」の歌を歌い、牛乳で乾杯しました。
おめでとう!市田小学校!
12:46 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/06/06
6年陸上フェスティバル
| by
管理者
6月3日(金)に6年生が陸上フェスティバルに行ってきました。
天気が危ぶまれましたが、よいコンディションの中、選手一人一人が自分のベストを出せるようにがんばりました。熊谷市内の6年生が全員集まり、今年は、保護者の参加もあり、盛大なフェスティバルになりました。
10:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/05/31
5年生の田植え体験
| by
管理者
5月24日(金)に5年生が田植え体験を行いました。
朝降っていた雨が止み、晴れて、暑くなるほどの良い天気の中、行うことができました。
子供たちは、泥の感触を足で感じ、初めての経験にとても喜び、楽しんでいました。とてもよい笑顔がたくさん見られました。
この「いちぽん農園」を提供してくださった地域の方、大変ありがとうございました。
秋の収穫も楽しみです。
09:32 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/05/27
交通安全教室
| by
管理者
5月27日(金)に3・4年生が交通安全教室を行いました。
自転車の乗り方について、ていねいに教えていただきました。
12:17 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/05/27
新体力テスト
| by
管理者
5月26日(木)に新体力テストを行いました。
みんな自分の体力を最大限発揮できるように頑張りました。
11:13 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/05/25
そよ風給食
| by
管理者
5月25日(水)にそよ風給食を行いました。給食をお弁当に詰めて、青空の下、1年生から6年生まで縦割り班で食べました。天気もちょうどよく、食べた後も縦割り班で楽しく遊びました。
15:08 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/05/24
徒歩遠足
| by
管理者
5月20日(金)に1~4年生が、森林公園に徒歩遠足に行ってきました。天気もよくみんなが青空の下、楽しく活動することができました。
09:04 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2022/05/13
埼玉県学力・学習状況調査
| by
管理者
5月13日(金)に4~6年生が、埼玉県学力・学習状況調査を行いました。国語・算数・質問紙を行いました。普段の学習がどれくらい身に付いているかの確かめになります。また、本調査は、昨年度からどれくらい学力が伸びているか、個人の伸びを知ることができます。
11:20 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/05/12
歯科健診
| by
管理者
5月12日(木)に歯科健診が行われました。1年生は初めての歯科健診でしたが、静かに待つことができ、しっかりとした態度で臨むことができました。
08:54 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/04/25
授業参観
| by
管理者
4月22日(金)に授業参観が行われました。
ご多用の中、本校にご来校いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
14:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/18
離任式
| by
管理者
4月15日(金)に離任式が行われました。
お世話になった先生とのお別れを惜しみながらの素敵な会となりました。
13:25 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/14
筍の皮むき&筍ご飯
| by
管理者
4月13日(水)に2年生が筍の皮むきをしました。初めて行う子も多く、興味津々で皮をむいていました。14日(木)には、その筍を使った筍ご飯が給食で出ました。自分たちでむいた筍を美味しそうに食べていました。
14:51 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/04/11
入学式
| by
管理者
4月8日(金)に入学式が行われました。期待に胸を膨らませた新1年生が入学してきました。温かな雰囲気の中で素敵な式が挙行されました。
07:34 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/03/24
卒業式
| by
管理者
3月24日(木)に卒業式を行いました。
春の陽気な天気で、厳かで、温かな卒業式を挙行しました。
卒業した22名の市田っ子の今後の活躍を職員一同、応援しています。
10:43 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/03/17
6年生を送る会
| by
管理者
3月17日(木)に6年生を送る会を行いました。どのクラスも6年生への感謝の気持ちを伝えるために工夫した発表をしました。6年生も終始笑顔で楽しそうでした。幸せな気持ちになれる素敵な会でした。
16:49 |
投票する
| 投票数(0) |
コメント(0)
2022/03/14
6年修学旅行
| by
管理者
3月11日(金)6年生が修学旅行に行ってきました。とても暖かく春らしい最高の天気でした。鶴岡八幡宮で参拝し、小町通りで散策しました。高徳院では、大きな大仏を拝見し、江ノ島水族館ではイルカショーを楽しみました。帰校後も肝試し等で楽しんだ最高の一日となりました。
11:56 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2022/02/24
中学生と語る会
| by
管理者
2月24日(木)に6年生が大里中学校、吉見小学校と「中学生と語る会」を行いました。コロナ禍のため、オンラインでの実施となりましたが、小学生の疑問を中学生が、ていねいに答えてくれました。きっと中学への不安が減り、期待が大きくなったことだと思います。
15:51 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2022/02/01
市田小ギャラリー
| by
管理者
校長室前に市田小ギャラリーを設置しました。
来校の際は、ぜひご覧ください。
15:48 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/02/01
オンライン(Teams)朝会
| by
管理者
2月1日(火)に朝会をオンライン(Teams)で行いました。
2回目のため、接続などスムーズになってきました。
今後とも様々な工夫をしながら教育活動をすすめていきます。
15:41 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/01/13
5年生社会科見学
| by
管理者
1月13日(木)に5年生が川口スキップシティへ社会科見学に行ってきました。
映像に関わる仕組みについて体験をとおして学ぶことができました。
16:40 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/01/12
一筆入魂!
| by
管理者
1月12日(水)に書きぞめ制作会を行いました。
今まで練習した成果を発揮しょうとどの子もがんばっていました。
15:30 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2022/01/11
後期後半開始
| by
管理者
1月11日(火)に後期後半開始の全校朝会がありました。
元気な姿の児童と再会できてとてもうれしく感じています。
本年もどうぞよろしくお願いします。
10:30 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/12/24
全校朝会 ~後期前半終了~
| by
管理者
12月24日(金)に後期前半が終了しました。全校朝会は、今年度、初めて体育館で全員が集まって行いました。校長先生のお話をしっかりと聞き、令和3年の締めくくりをしました。会の終わりには、代表委員が作成したワイルドナイツの登り旗も披露しました。
14:36 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/12/24
わくわくマーケット
| by
管理者
12月22日(水)にひ組で「わくわくマーケット」を行いました。
畑で収穫した里いも、ネギや調理したプリン、クッキー、手作りしたお正月飾り、リースなどなど様々なものを販売しました。本校の先生方もたくさん購入し、大盛況でした。ひ組の子達も大喜びで、満足そうな顔をしていました。
07:38 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/12/15
6年生社会科見学
| by
管理者
12月13日(月)に6年生が社会科見学に行ってきました。
国会議事堂では、日本唯一の立法機関の歴史と伝統を学びました。
キッザニア東京では、様々な職業体験を楽しみながら行うことができました。
16:13 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/12/09
1・2年遠足
| by
管理者
12月8日(水)に1・2年生が遠足で埼玉県こども動物自然公園に行ってきました。あいにくの雨の中での開催となりましたが、みんな動物を見て楽しんでいました。1年生にとっては初めての遠足になりました。コロナ禍で様々な活動が制限される中、行って来ることができてとてもよかったです。楽しい思い出となりました。
09:15 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/12/07
人権集会
| by
管理者
人権週間にちなんで、12月7日(火)に人権集会が行われました。
今回はオンラインでの集会となりました。校長室と各教室をつないで、児童の人権作文の発表や校長先生のお話を聞きました。
15:16 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/12/07
授業参観&学級懇談会
| by
管理者
12月3日(金)に授業参観と学級懇談会がありました。ひ組はわくわくマーケットの準備を、1年生は外で元気に体育を、2年生は学級会の話合いを、3・4年生は音楽会を、5年生は、調理実習を、6年生はタブレットPC(メタモジ)を活用した発表を行いました。普段の様子が伝わったでしょうか。多くの御参観ありがとうございました。
10:24 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/11/26
持久走大会~令和の韋駄天を目指して~
| by
管理者
11月25日(木)、雲一つない秋晴れの中、持久走大会が行われました。今まで体育の授業やすくすくタイムなどで練習してきた成果を発揮しようとどの子もがんばりました。走っている姿は一生懸命でとても美しかったです。「一生懸命は、格好いい。一生懸命は、美しい」と思わせてくれる素晴らしい走りをしていました。走り終わった子の顔はとても清々しく、爽やかでした。多くの保護者の方にご声援をいただきました。ありがとうございました。
15:47 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/11/17
アルカス熊谷タグラグビー教室
| by
管理者
11月15日(月)に3・4年生を対象にアルカス熊谷タグラグビー教室が行われました。
タグラグビーについて専門的な知識や技術を基に指導していただきました。
07:46 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/11/04
4年生社会科見学
| by
管理者
11月2日(水)に4年生が社会科見学に行ってきました。江南清掃センターでは、ごみが焼却される過程を学びました。県立川の博物館では、アドベンチャーシアターなどで、川の仕組みを学びました。東秩父村和紙の里では、紙すき体験をし、自分自身で和紙を作成しました。晴天の下、貴重な体験ができた社会科見学となりました。
13:20 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/10/30
運動会
| by
管理者
10月30日(土)に運動会が行われました。緊急事態宣言で延期になってしまいましたが、本日秋晴れの快晴の中、盛大に行うことができました。
どの子もキラキラした瞳を輝かせ、「全力を出し切ったみんなに輝け!金メダル」のスローガンの基、みんながんばりました。みんな全力を出し切り、金メダルに輝きました。みんなのやり切った笑顔が印象に残った運動会でした。当日は多くの保護者の方に温かな声援をいただきました。ありがとうございました。
13:27 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2021/10/29
5年林間学校
| by
管理者
10月28日(木)に5年生が林間学校に行ってきました。
フォレストアドベンチャーでは、樹木の中を縦横無尽に渡り歩き、体力を使いながらスリルと大自然を味わいました。
陶芸体験では、ていねいに教えていただきながら、世界に一つしかない素敵な作品を造ることができました。出来上がりが楽しみです。
最高の思い出を創ることができました。
08:04 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2021/10/26
サッカーボール贈呈式
| by
管理者
10月26日(火)にJリーグタイトルパートナーの明治安田生命様より、サッカーボールを寄贈していただきました。大切に活用させていただきます。
12:19 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/10/20
3年生社会科見学
| by
管理者
10月20日(水)に3年生が社会科見学でグリコピアイーストに行ってきました。
チョコレートの甘い香りがする中、ポッキーが徐々に出来上がっていく様子や大きな機械が動く様子を見させていただきました。
みんな目を輝かせて、興味深く見学していました。
16:16 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/10/06
稲刈り体験
| by
管理者
10月6日(水)に5・6年生が稲刈り体験を行いました。地域の方のご協力により、大きく実った稲穂を刈ることができました。どの子も笑顔で、楽しそうに、そして一生懸命に稲を刈っていました。
また、日本最大級のコンバインがあっという間に刈っていく様子もご厚意で見させていただきました。素敵な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。
15:46 |
投票する
| 投票数(3) |
コメント(0)
2021/09/24
4年生体育ミニハードル
| by
管理者
外村体育指導員が4年生の体育を指導してくださいました。
手足の動かし方、ミニハードルの跨ぎ越し方など具体的に教えてくださいました。
14:33 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/09/22
1-2年 生活科校外学習(虫取り)
| by
管理者
9月21日(火)に1-2年生が生活科の校外学習で虫取りをしました。
コオロギ、キリギリス、カナヘビ、ショウリョウバッタ、オオカマキリなどたくさんの虫を夢中になって採っていました。採った虫を大事そうに虫かごに入れて持ち帰りました。
15:33 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/09/16
避難訓練
| by
管理者
9月15・16日に避難訓練を行いました。
今回は、地震を想定しての避難訓練でした。
「自分の命は自分で守る」を合言葉に日頃から、防災意識を高めていきましょう。
16:50 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/09/15
教職員による側溝掃除
| by
管理者
9月14日(火)の午後に教職員総出で校庭南側の側溝掃除を行いました。昨年度、今年度とコロナ禍の影響で、PTA奉仕作業が中止になってしまったため、3年ぶりの側溝掃除になりました。側溝にはたくさんの砂が流れてしまっていて、溜まっていました。教職員の団結力・チームワークであっという間にきれいになりました。
11:09 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
2021/08/31
トイレの完成&分散登校初日
| by
管理者
西側のトイレの改修工事が終了し、完成しました!
最新設備で、ピカピカです。子供たちも歓声をあげて喜んでいました。
これからも大切に使用します。
また、今日から前期後半の開始です。分散登校ではありますが、主役の子供たちが学校に戻ってきました。夏休みで心身ともに成長し、元気な姿を見せてくれました。
08:53 |
投票する
| 投票数(2) |
コメント(0)
2021/07/26
トイレ改修工事の様子
| by
管理者
市田小学校は現在トイレの改修工事を行っています。現在は西側のトイレの改修工事です。工事関係者の方が、この猛暑の中、懸命に作業をしてくださっています。ありがとうございます。予定では10月末に完成の予定です。今から新しくきれいになったトイレが楽しみです。
11:01 |
投票する
| 投票数(1) |
コメント(0)
1
2
次
カテゴリ選択
今日の出来事
連絡事項
報告事項
ミーティング
本・雑誌
ニュース
映画・テレビ
音楽
スポーツ
パソコン・インターネット
ペット
総合学習
アニメ・コミック
1件
5件
10件
20件
50件
100件
あなたの好きな色は何色ですか?
市田小学校の校長室前には「あなたの好きな色は?」という掲示物があります(下の写真)。金子みすゞさんの「みななちがって みんないい」の言葉のように、好きな色は人それぞれです。自分の好きな色のところに自分の顔写真を掲示しています。市田小学校ではお子さん一人一人の多様性を大切にする教育に取り組
んでいます。
お知らせ
リンクリスト
熊谷市教育委員会
熊谷市立小学校・中学校
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project